テーブルクロスの形状がボックス状に縫製される仕立て方法です。平型タイプとは異なり、テーブルの天板四隅にフィットするので、テーブル周囲のオリジナルプリントが織り込まれることなくしっかり視認できるというメリットがあります。また、クロスがテーブルにフィットするので、設置後に布が余ることなく、折り込んだり留めたりする作業が不要です。設置が簡単で見た目もきれいです。
ボックス型はテーブルの四隅すべてに縫製が入る仕立て、半ボックス型はテーブル前方の二箇所のみに縫製が入る仕立てのことを指します。どちらもテーブルにフィットし、周囲のオリジナルプリントがしっかりと見えます。
テーブルに合わせ、ピッタリサイズで製作するので、どの方向から見ても見た目がきれい!テーブルの周囲にデザインを入れたい場合にオススメです。
前方と左右面がテールにフィットし、見た目がきれい!後方には縫製がないので、多少であれば奥行きサイズの異なるテーブルにも使用できます。
初めてテーブルクロスを使用する際にとても役立つ、設置方法を動画で解説いたします!!ボックス・半ボックスタイプはテーブルにフィットするサイズで仕立てるので、他の形状より比較的簡単に設置できます。詳細は動画にてご確認ください。
ボックス型は以下の展開図のように、四隅の布をカットする縫製で仕立てます。テーブル周囲にデザインを入れる場合には下記の内容をご参照ください。
ボックスタイプの正面から左右にかけて絵柄を入れる場合は、この展開図のように左右面は90度回転させて配置してください。
実際に組立てた場合のイメージです。この様に市松柄が前方と左右面で連続性のあるデザインとして再現することができます。
ボックス・半ボックスタイプのオリジナルテーブルクロスをはじめ、キラメックがこれまでに手掛けた多数の製作実績の中からオススメのテーブルクロスをピックアップしてご紹介します。
※お客様から了承を得た写真を掲載しています。
オーダーメイドでオリジナルテーブルクロスを製作するキラメックでは、プリントデザインだけではなく、サイズのオーダーメイドも承ります。サイズの計測方法とご指定方法については、以下の内容をご参照ください。
一般的な会議用テーブルのサイズは横幅1800mm、奥行600mm、高さ700mmが主流です。一般的な会議用テーブル専用のテーブルクロスをオーダーする場合、右の図にならって【全長幅3200mm×縦幅2000mm】とご指定下さい。※クロスをテーブルに被せた際に、テーブルの脚が見えない長さに調整しております。※「後ろ垂れ」の長さを、荷物の出し入れがしやすいように短めにしたい場合など、キラメックではお客様のご要望をもとに、用途に合ったサイズのテーブルクロスをご提案させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせ下さい。
用途に合わせて特殊加工を施すことができる、キラメックのオリジナルテーブルクロス。日本防炎協会認定済みの防炎加工、水分を弾く撥水加工、油汚れなどを防ぐ防汚加工など、加工を施すことで用途が広がり、様々なシーンで使用することができます。
用途や使用環境によって最適なテーブルクロス生地も様々です。屋内・屋外どちらで使用するか、テーブルクロスの上になにを置くか、どのようなオリジナルデザインにしたいかによって最適な生地も異なります。種類豊富なテーブルクロス用生地の中から、お客様の用途にぴったりなおススメ生地をご提案いたします。