バックパネルの注意すべき使用環境と透けにくくする対策について

バックパネルの使用環境と
生じる懸念事項

バックパネルを設置する環境に焦点を当て、使用時に想定される懸念点についてご紹介いたします。特に注意が必要なポイントとして、周囲の照明もしくは自然光の光の強さ、また光源の位置が挙げられます。例えば以下のような複数の光源が存在し、バックパネル背後からも強い光が当たるような環境では、メディアの見え方に影響を及ぼす可能性があり、注意が必要です。

使用頻度の多い環境

  • 【選手インタビューなどの背景】
    選手インタビューなどの背景
  • 【フォトブース】
    フォトブース
  • 【イベントブースの装飾】
    イベントブースの装飾

キラメックスタッフより

使用環境に応じた
注意事項がございます!

バックパネル設置のイメージ図

バックパネルは光の当たり方
設置場所によって

骨組みバックパネル裏のお荷物などが

透けて見えてしまう懸念事項がございます。

使用環境がわかっていれば
事前に対策可能です!

光の差し込みによって生じるバックパネル裏が透けてしまう問題には、使用するメディアに生地で対策可能です。

背後が透けている使用例の写真

生地の選定による対策

テトロントロマットと
NK厚手トロマットの比較

光によってメディアが透けてしまう問題への対策として、NK厚手トロマットの使用をおすすめしております。こちらでは、バックパネルの生地として人気のある「テトロントロマット」と「NK厚手トロマット」の透け感の違いを比較した写真を掲載しております。メディアを横並びに設置し、同じ環境下で撮影した結果、テトロントロマットでは背後の蛍光灯や骨組みが透けてしまいました。バックパネル背後からの光を遮る設置が難しい場合には、生地選びによる対策も有効です。

  • テトロントロマット
    テトロントロマットの使用図
  • NK厚手トロマット
    NK厚手トロマットの使用図

※同じ環境下で撮影

使用する生地を変えるだけで
ここまで改善されます。

事前に対策可能です!

ご不安事項のある方は
お気軽にご相談ください!

※お見積もりフォームでの生地選択欄にて
「NK厚手トロマット」をご選択ください

専任のスタッフがサポートいたします!

  • 製品について質問したい
  • 特注製作するうえで何が必要か聞きたい
  • 納期や価格について教えてほしい

0120-17-5151

(平日) 9:00~19:00  (土) 10:00~17:00
日曜・祝日休み※フォーム・メールからのお問合わせは常時受け付けています‼

バナースタンドが届くまでの 5 ステップ

  1. 見積り依頼

    無料お見積りフォームに必要事項を入力した後、送信してください。

  2. 製作内容の打合せ

    1営業日以内に弊社担当者から打合せのご連絡を致します。

  3. デザインの入稿

    デザインの参考資料や印刷データを送付してください。

  4. お支払・最終確認

    制作内容の最終確認後、お支払をお願いします。

  5. 製作・発送

    ご入金を確認後、製作を行い、お客様のもとへ発送致します。

よくあるご質問

屋内と屋外でバナースタンドに違いはあるのでしょうか?
耐久性などの観点から使用する生地素材などに違いがあり、屋外用は厚手のビニール素材である2種ターポリンが多く利用されます。また、スタンドに関しましても屋外対応のものは一般的に倒れにくくするために、重り(注水式)が付いています。
どの生地を選んで良いか分かりません。
ご希望されるバナースタンドのタイプやサイズ、また使用用途などをお教え頂ければ、弊社の担当スタッフが最適な素材をご提案することが可能です。お気軽にご相談下さい。
メディアのみ数種類作りたいのですが。
季節やイベントに合わせてメディアのみを交換して使用されるお客様もいらっしゃいますし、弊社ではそんなお客様のご要望にも快く対応させて頂いております。見積りフォームやお電話から、お気軽に問い合わせ下さい。
スタンドの修理は可能ですか?
バナースタンドの種類によっては、補修パーツの販売をしておりますが、基本的に修理は受け付けておりません。誠に申し訳ございませんが、予めご了承下さい。

top