のぼりの部材について
ここではオリジナルのぼり旗を設置する際に必要不可欠な様々な部材をご紹介致します。 当社では部材もすべて通販店ならではの激安価格でご提供致しますのでオーダー制作の際にご一緒にお求め頂ければと思います。
- 部材について(通常・大型・神社・綿・スタイリッシュ)
-
既製品にしろ、オリジナルデザインを印のぼり刷して特注作成する激安オーダーのぼり旗にしろ、設置する際には以下のような部材が必要となります。画像と合わせて設置の際の参考までにご覧頂ければ幸いです。
- ①回転頭
-
のぼり旗の痛みや破損を防ぐため、風が吹くとこれによって向きがクルクルと変わります。
- ②かんざし
-
のぼり旗の上端を止める横棒のことを言います。ポール内に収納することが可能です。
- ③ジョイント
-
オリジナルのぼり旗を設置する際に使用するポールの長さを調整する関節部になります。
- ④チチ
-
ポールとのぼりの旗を繋ぐ白色の輪っか状のものです。(棒袋タイプには付いていません)
- ⑤注水式スタンド
-
のぼり旗のポールを固定するために必要不可欠な重りです。中に水を入れて重さを出します。
- スウィングバナーの部材
-
スタイリッシュで現代的なのぼり旗のひとつとして人気の高いスウィングバナーの部材です。一般的なタイプの部材とはまた異なりますので、この激安オリジナル作成を考えている場合には参考までにご覧ください。
- ①専用ポール ②センタレス
-
通常タイプの激安のぼり旗で言うところのポールとなるのがこちらです。センタレスの凹凸に合わせて上下でふたつ繋いで、更にその下に専用ポールを挿して使用します。
- ③ストッパー
-
オリジナルプリントしたスウィングバナーとポールを固定したり長さを調整する部材です。
- ④注水式スタンド
-
その名の通り中に水を入れて重しにし、スウェイングバナーのポールを固定するものです。
- Pバナーの部材について
-
ポールが弧を描いていることで蝶の羽のように見えることからその名が付いたパピヨンバナー(Pバナー)。この形状を形成するにはやはり専用の部材が必要となります。そこでここではその部材をご紹介致します。
- ①専用ポール
-
組み立て式ですが誰でも簡単に使用できるかと思います。釣竿のようにしなりますので、そのまま棒袋に差し込んで下さい。
- ②専用スタンド
-
Pバナー用の専用ポールを固定できる専用スタンドです。折りたためますので、持ち運びにも便利かと思います。
- ③ウェイト
-
オリジナル印刷で激安オーダー作成された特注Pバナーのスタンドを固定できる重しです。屋外で使用する場合などにおすすめ。
- ミニのぼりの部材・パーツ
-
オリジナルで特注制作できるオーダーミニのぼりのポールは以下のような種類がございます。設置する環境に合わせて製作注文の際にご一緒にお求め頂ければと思います。激安価格でご提供致します。