注意事項
提灯は正しい使い方&お手入れを行うことにより長期間でもご使用頂ける伝統工芸品です。こちらでは提灯を使用する上での注意事項に触れております。
注意事項
- 1,ビニール提灯を使う際の注意事項
素材自体が硬くなり、破れやすくなるため、ビニール提灯は気温が低い環境が苦手です。
その為、ドライヤーの温風やストーブの熱に当てながら、提灯を開いて下さい。
なおその際、手書きインクや印刷の塗料が、くっつきやすくなっております。 十分にご注意し、提灯を広げて下さい。
簡単な破れなどは市販のビニール用接着剤で補修が可能です。ご利用下さい。
- 2.雨天時使用後の長期保管に関する注意事項
酸性雨の影響から、ビニールフィルムと骨を繋ぐ接着剤が溶けやすくなっています。
その為、雨に濡れたまま乾かさずに収納すると、生地同士がベタベタとくっついてしまう可能性がございます。ご注意下さい。
箱などへの収納をお考えの場合には、納品時に収められていた間紙を再び提灯内部に戻して頂くことで、重化の重みによる収納跡から保護することが出来ます。
- 3、提灯に明かりをつける際の注意事項
当社で製造販売しております提灯は、電飾やローソク電池向けの製品となっております。
ローソクやその他の火気のご使用は、絶対にお控え下さい。また万が一、それらをご使用になり、火災や火傷と言った被害に遭われた場合、当社では一切の責任を負いかねます。
ご理解頂ければ幸いです。
なお防水コード付きの電飾などは、別途販売しております。お気軽にお求め下さい。
- 4、製作工程上の注意事項
オリジナル提灯はその制作工程上、ピンホール大ほどの穴(右図1)や、重ねて貼りあわせてある部分のノリのはみ出し(右図2)が出てしまっている場合があります。
これはお作りする上で避けることの出来ない部分になります。特に目立つものでもありませんので、予めご了承頂ければと存じます。
運営会社:株式会社KILAMEK 電話番号:03-3350-8215